「選句」という仕事

0
    大阪の隠れ家に滞在しています。
    あっという間に新年度が始まり、そしてもう4月が終わり…なんという慌ただしさでしょう。
    「新・折々のギャ句」の審査会もしないといけないのですが、金子どうだ先生とのスケジューリングがうまくいかず、延び延びになっております。申し訳ない。「仕事だ」と言い張る、どうだ先生の時間をなんとかゲットできるよう努力してみますので、もう少しお待ち下さい。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    さて、匿名?協会の皆さんへのお返事をかねて、「選句」についてワタクシなりの考え方を一言(というには、少々長いか。がははは!)

    いろんな場面での「選句」の仕事をさせていただいておりますが、各種の「俳句大会」にしても「テレビ・ラジオの俳句番組」にしても「ネット・iモードの俳句サイト」にしても、最も悩み抜くのは、最優秀句として推す作品の質です。自信をもって推せる「最後の一句」を見つけだせるかどうか。それさえ見つければ、任務の最も重要な部分をクリアできるわけですから、当然のことながらこれはもう毎回の真剣勝負です。

    例えば、iモード「俳句の缶づめ」金曜日作品にしても、俳句マガジンいつき組「くらむぼんが笑った」ページにしても、「最後の一句」がバシッと見つかったときの快感ったらないわけです! 出会った瞬間、すぐさま鑑賞文を書きたい衝動が溢れてくる! あッ、きたッ!って感じ。「最後の一句」の手応えは、剛速球や絶妙に巧い変化球を受けた時のキャッチャーミットの感触に似ているのかもしれません。

    そんな句に出会ったら、ワタクシの脳髄?(海馬かもしれないけど)は、ピキピキ悦びます。うっとりと溶けそうになることもあれば、ぷるぷる震えたり、爆発的に弾けることもあります。選句作業は、集中力の持久走。自分が俳句を作る10倍の忍耐力を要しますが、自分の脳を悦ばせてくれる一句にめぐりあった瞬間の快感が、この作業の原動力なのです。

    私の脳を悦ばせてくれる句はどれも必ず、「想定外のオリジナリティー」と「想定外のリアリティー」を合わせ持っています。大量の投句の山から、この二つの条件に見合ったものを探し出し、その条件をクリアした作品の中の、さらなるベスト一句。これが「最後の一句」の条件です。

    「なにも想定外うんぬんまで言わなくても、全投句の中で一番好きだったものを推せばいいんじゃないの?」というお考えもあるとは思いますが、もし私が投句者の立場だったとしたら…と、ハタと考えるわけです。
    投句者として「想定内」の作品が「最後の一句」に決まったとしたら、わたしゃ、そっちにこそ憤慨すると思うのです。「こんなのが選ばれるんなら、もうここには投句しなくていいや」なんて思われるのは嫌なので、(選者として)必死で「最後の一句」を探します。「最後の一句」の評価基準を満たす「絶対評価」、あくまでもこれを貫く努力をするのが、選者としての誠意だと思うのです。

    何がツライって、どんなに探しても「あッ、きたッ!」って手応えにめぐり会えない時です。キャッチャーミットがパシッ!と鳴らない時。うーむ…これはきっと見落としたに違いないと、もう一度印をつけた句を見直します。それでも見つからない時は、「きっとある!」と信じて全句を見直します。そこまでやってみても…見つからないときもあります。それは仕方がない。そういう時もある。
    でもとにかく選者の務めとして「最後の一句」を決めなくてはいけない…となると、ここから苦肉の「相対評価」が動き出します。いくつかの候補作品を並べての、比較検討が始まるわけです。

    選者が私一人であるときは、自分が納得するまで、この「相対評価」の検討が脳内で延々と行われます。自分が納得できないまま選評書いても、なんの説得力も無い。何よりも自分が気持ちワルイ…。これもまた忍耐力。黙々と考え続けます。

    選者が複数である時。
    文学的主義主張の違いをぶっ飛ばすぐらいの「絶対評価」価値の高い「最後の一句」が見つかっている時は、とてもスリリングな興奮する審査会になります。主義主張を真っ正面からぶつけ合いつつも、最終的な合意が成立するのは、全て作品が持つ力。真の「最後の一句」さえ見つかっていれば、刺激的で質の高い議論が生まれます。これもまた快感、そしてなんたって後味が爽やか!
    が、審査会が「相対評価」に移ってくると、これはもうケンケンガクガクの泥沼。季語の本意の認識が違ってるのは当たり前、類想類句の把握が違っているのも当たり前、そもそも季語を季語として認めない…なんて立場もあるわけで、一見派手に議論しているように見えて、実は内容が噛み合わない議論。議論しても議論しても合意点の見いだせない議論。審査会は難航必至。そして最後はお決まりの挙手。どこの審査会も同じです。

    先だってのワタシクの「『金曜日』レベルの一押しが見つからない」という発言に、匿名さんが「おうおうゆーてくれるじゃねえか!?」と思わず切り返してこられたお気持ち重々分かります。だって投句する側も、真剣に投句してるわけですから、「見つからない」なんて言われるとムッとするのは当たり前です。実に言葉足らずで申しわけなかったと思います。ごめんなさい。

    私の「見つからない」発言は、
    「絶対評価」における「想定外のオリジナリティー」と「想定外のリアリティー」を持った「最後の一句」が見つからなかったという意味であって、投句して下さった作品が皆ボロかった…なんて言いたかったのではありません。生き生きした作品はたくさんありました、楽しい作品もたくさんありました。それらの作品は皆、六千七百句の予選をくぐり抜けてくるだけの「(5音分の)オリジナリティーとリアリティー」を持った作品であるわけで、やはり私たちはそこを目指していくしかないと、改めて思うわけです。

    | HGDT | 2009/04/28 2:00 AM |
    以下ボツになったと思われる我が句です。後学のために一言頂けるとありがたいです。
    1、良寛の隠れし小屋に春時雨
    2、夜鷹呼ぶ小屋傾きて春の月
    3、雨止みて古木に憩ふ白き蝶
    4、天空にあると云う城蝶ぞ識る

    HGDT君のこれらの作品の問題点も、「オリジナリティーとリアリティー」の追求であり、その内容を的確に表現する技術力を身につけることに尽きるのではないでしょうか。

    「いつき組」の組員からは、「次にこの番組がある時は、もっと大々的に知らせ、番組当日はたくさんの人たちと一緒に生放送を見ながら、ワイワイ投句を愉しめる企画を考えよう」という声も出ています。メールが打てない人も、BSが見られない人も、みんなが参加できる工夫を考えはじめてくれてます。

    そして今回の番組を企画してくれたスタッフたち。今までの古いスタイルを廃し、新しいものに変えるためには、水面下での大変な苦労と葛藤があったはずです。
    かつて『俳句王国』という番組を立ち上げ、育て続けたプロデューサー・村重さんと当時の苦労を懐かしみつつお酒を飲むことがありますが、それは言葉に尽くしがたい闘いの足跡です。今回の『ニッポン全国俳句日和』のスタッフの皆さんもまた、同じような苦労を舐め、葛藤に立ち向かったはず。俳句を愛する人間の一人として、熱いスタッフの思いが大組織の理屈や都合の中で消されていかないことを強く願います。そのためにも、是非皆さんの声をNHKに届けて下さい。それが、「俳句を愛する」スタッフたちにとって、最も大きな援護射撃になるはずです。

    そして、次回は皆で、「ニッポン全国俳句日和・ワイワイ投句祭りIN松山」?の企画も大いに楽しもうではありませんか!

    松山はうららかな朝です。

    0
      がははは!茶摘み娘のもうワンショットは、新宮の「脇製茶場」の皆さんとの一枚。

      今日から新茶摘みが始まるのですが、昨日のうちに、ワタシタチのために「手揉み新茶」を朝から六時間かけて用意してくださいました。ご主人の脇さんやそこで働いている皆さん、手揉み作業を続ける体全体から、お茶への愛情がオーラのようににじみ出てる職場でした。

      あ、もう一人、硬派な感じのお兄さんが映ってなかったなあ、この写真!しまった、残念。。。

      私の、向かって左横にいらっしゃる先代のおじいちゃまは、今年最初の試飲でふくんだ新茶を、充分に吟味し味わわれて「ここ最近にないぐらいの旨味がある」と満足げに微笑まれました。その笑顔をみるだけで、涙でそうなぐらい感動しました。

      いただいて帰った新茶を淹れて飲みつつ、これを書いているワタクシでございます。

      ここのところのハードなスケジュールも大詰め。
      今日は、東京ロマンチカ句会なので今朝の飛行機で移動します。あわわわ、もうこんな時間だ! 
      一昨日の「匿名」協会?の皆さんへのお返事も書きたいと思いつつ、これも明日以降のことにさせて下さい。では、行ってきます〜

      ご当地俳句ing〜新宮村の茶摘み娘

      0
        がははは!なんちゅー番組でしょうー、なんちゅーロケでしょー!
        今日のわたしゃ、茶摘み娘でございます〜

        ロケの顛末を語りたいところですが、ワタクシ、急いで八幡浜・日土の「さえずり句会」に向かわねばなりません。帰宅が少々遅くなりますが、続きは、後ほど。

        大阪〜松山へ帰ります!

        0
          俳句日和ならぬ俳句大雨の大阪まで、昨夜のうちに戻りました。

          今、マルコボコムのHP「マルコボ通信」を読んで、みんな楽しそうにやっとったんやな〜と、羨ましくも嬉しくなりました。
          たぶん番組的にはかなり盛り上がったんやろな〜と思います。ワタクシ的には(iモード「俳句の缶づめ」なら)木曜日の句、(ラジオ「一句一遊」なら)水曜日の句ぐらいの句はたくさんあってあれも紹介したい、これも紹介したいと(前半戦で「いつき組」の人たちの句を他の選者の皆さんがバンバン紹介して下さったような)手応えは十二分にあったのですが、後半戦に賭けたい「金曜日」レベルの句が見つからず、予選から上がってきたものは早々に全部見終わり「もっと句を下さい〜!ギブミー俳句〜!」状態で往生しました。

          「金曜日」レベルの一押しが見つからない以上、破調と季重なりの句で議論を揺する側に回ったというのが本音ですが、結果論でいえば6700句ぐらいの投句数ならば全部自分の目で見たかったなあというのが正直な感想ではあります。

          が、こういう番組がどんどん作られていくことは、「100年俳句計画」を推し進めるワタシタチにとっても追い風! 今回のゲストの天野さんが素で面白がって下さったように「俳句って楽しい!」が広がっていくことが、まずは大切なことだと思います。

          今日は、昼の便にて松山に戻り、
          夕方からは愛媛大学俳句同好会の新入生勧誘句会ライブ?なるものをします。これもまた、「100年俳句計画」の大切な活動です。うっわー、ベランダの窓からスゲー太陽がいきなり! 今朝の大阪は素晴らしい朝日です。

          東京で会った同窓生!〜宇和島東

          0
            昨夜、偶然入った酒場の店長と話しに花が咲いて、
            「店名は九州酒場だけど、ぼく愛媛なんです」「あ、私は松山から来た!」「ボク宇和島です」「おおー、わたしゃ宇和島東高出身!」「おおーボクも宇和島東です!」

            なんちゅーことでしょう。
            そして、ヤクルトファンの彼との2ショット!
            楽しいお酒でございました。んで、少々飲みすぎての今朝。頑張って、これから生放送のスタジオに出掛けます!!

            | 1/10PAGES | >>

            YouTube

            「夏井いつき俳句チャンネル」

            好評配信中!!


            俳句の凡人を脱出したい!という方はこちらの動画、「凡人あるある脱出シリーズ」のプレイリスト(右上の三本線に▶)をクリックして再生するのがおすすめです♪


            カレンダー

            S M T W T F S
               1234
            567891011
            12131415161718
            19202122232425
            2627282930  
            << April 2009 >>

            このブログ内を検索

                    

            リンク先

            投句先はこちら

            いつき組特派員報告宛先

            nhkk実践報告

            『伊月庵通信』の購読

            伊月庵予約


            当ブログの文章や画像等の内容の、無断での転載・二次使用を禁止します。

            ▼全国教室俳句コンテスト

            全国教室俳句コンテスト
                

            広告

            広告


            広告

            selected entries

            categories

            archives

            recent comment

            links

            profile

            others

            mobile

            qrcode

            powered

            無料ブログ作成サービス JUGEM